夕方から、またアジュール舞子に行ってきました。
先日は午前中からいったけど
今回は夕方なので、時間的に釣り時間は
短いです。
ちなみに、iphoneが故障していて
写真が撮れません。(;^ω^)
ついてからすぐに豆アジが連れました。
この前のように2連荘とかないですが
定期的に釣れる感じです。
また、浮き無しでそこまで沈めないと
釣れませんでした。
アミエビをかごに入れて
そこまで落とし、1回誘いその後は
じっとしていると
プルプルっとあたりがあります。
私は4号の針なのでかかりが悪いのか
当たりのみの時がありました。
まだ、豆アジなので3号ぐらいの方が
いいのかもです。
結局は
豆アジ39匹
サバ15,6cmが1匹
ガシラ1匹
でした。
近くの駐車場が21:30までなので
アミエビが余っていましたが
終了です。
日が沈んでからは、太刀魚の浮き釣り
でにぎわう感じでした。
早くiphone直したいです。
姫路近郊で釣り初心者が釣りをはじめていく過程に関してのブログです。 とりあえずは、アジング・メバリングをしていこうと思っています。 しかし、内容はのべ竿浮き釣りになってしまっています。
2017年7月16日日曜日
2017年7月14日金曜日
のべ竿うき釣り14回目 灘浜→妻鹿漁港(2017/7/12)
会社が定時なので19時ごろ
延べ竿でアジ狙いにいってきました。
結構かぜがあります。
Iloveyouには若者が5人ほど
いたので一つ南側へいきます。
早速竿出します。
波が高いのでなんも釣れなさそう
ですが、夕まづめやからなんか
きてくれるかも?
、、、
、、、
、、、
なんもきません。
先端に移動したけどだめ。
妻鹿漁港に向かいます。
こちらも波止の先端まで行きますが
風強いし波あるしで
坊主です。
延べ竿でアジ狙いにいってきました。
結構かぜがあります。
Iloveyouには若者が5人ほど
いたので一つ南側へいきます。
早速竿出します。
波が高いのでなんも釣れなさそう
ですが、夕まづめやからなんか
きてくれるかも?
、、、
、、、
、、、
なんもきません。
先端に移動したけどだめ。
妻鹿漁港に向かいます。
こちらも波止の先端まで行きますが
風強いし波あるしで
坊主です。
2017年7月11日火曜日
サビキ釣り3回目 アジュール舞子(2017/7/9)
遠征に行ってきました。
アジュール舞子です。
やはり今の時期にサビキでアジ釣るには、
淡路の方に近づくのが得策と思い
姫路から脱出です。
この日は、大潮ですが16時にド干潮になります。
初めて行くので駐車場がよくわかりませんでしたが
なんとか近くの舞子公園駐車場に止められました。
1時間200円です。
直ぐ近くが海で皆さん釣りされていました。
コの字にくぼんだ所の真ん中で釣り始めました。
明石大橋が大きく見えるところでいい感じです。
すぐに、2,3匹アジやサバが釣れましたが
竿出しが11時30分ごろで、
そのあと30分に1匹な感じで釣れます。
そういえば沖の方に投げた時、波しぶきがたったので
何が釣れたんやろと思いましたが
30cmぐらいの大きなサヨリが釣れましたが
結局サヨリはこれ1匹だけでした。
そうこうするうちに夕方近くですごい雨が降ってきて
どうしようか迷いましたが、おそらく日が暮れ始める前から
釣れると思い、粘った結果、、、、、
小鯖が10匹、豆アジ102匹
爆釣でした。
これは嫁の実家におすそ分け
豆アジ40匹です。
帰ってから捌いて、南蛮漬けとアジフライにして
最後道具を洗って片づけて、、
疲れたー。
アジフライは骨まで食べれましておいしかったです。
アジュール舞子です。
やはり今の時期にサビキでアジ釣るには、
淡路の方に近づくのが得策と思い
姫路から脱出です。
この日は、大潮ですが16時にド干潮になります。
初めて行くので駐車場がよくわかりませんでしたが
なんとか近くの舞子公園駐車場に止められました。
1時間200円です。
直ぐ近くが海で皆さん釣りされていました。
コの字にくぼんだ所の真ん中で釣り始めました。
明石大橋が大きく見えるところでいい感じです。
すぐに、2,3匹アジやサバが釣れましたが
竿出しが11時30分ごろで、
そのあと30分に1匹な感じで釣れます。
そういえば沖の方に投げた時、波しぶきがたったので
何が釣れたんやろと思いましたが
30cmぐらいの大きなサヨリが釣れましたが
結局サヨリはこれ1匹だけでした。
そうこうするうちに夕方近くですごい雨が降ってきて
どうしようか迷いましたが、おそらく日が暮れ始める前から
釣れると思い、粘った結果、、、、、
小鯖が10匹、豆アジ102匹
爆釣でした。
これは嫁の実家におすそ分け
豆アジ40匹です。
帰ってから捌いて、南蛮漬けとアジフライにして
最後道具を洗って片づけて、、
疲れたー。
アジフライは骨まで食べれましておいしかったです。
2017年7月1日土曜日
のべ竿うき釣り13回目 広畑埠頭(2017/6/28)
今日は夕方から妻鹿漁港へのべ竿釣りに行きました。
妻鹿は、渡船上の東側の広いところに駐車して
その前で釣るか、
堤防に上がって、常夜灯下でいつも釣っていましたが
今日は、
さらに東側の堤防の先まで歩いていきました。
途中西に折れ曲がっているところで1人
シーバス?狙いの方がいて
先端には、アナゴ釣りの方がいました。
ド干潮なので竿が届くか心配なので
戻って、
いつもの常夜灯の北側にある堤防先
ここにも常夜灯あります。
で、竿出しました。
エサは、冷凍オキアミ?です。去年のアジ釣りの残り。
海面はすごい小さな魚がびちゃぴちゃ跳ねています。
なんか釣れるかなと思いましたが駄目でした。
なので先ほどの先端まで行ってみると
まだ折れ曲がったところに人がいてました。
釣れてなさそう。
さらに灯台下にもいてましたが
なんか竿投げていましたが
練習?なのか釣っている雰囲気無しです。
というか今回、ド干潮での釣りでして、
やはり潮が悪すぎと
腕がないので、あたりもなく終了です。
妻鹿は、渡船上の東側の広いところに駐車して
その前で釣るか、
堤防に上がって、常夜灯下でいつも釣っていましたが
今日は、
さらに東側の堤防の先まで歩いていきました。
途中西に折れ曲がっているところで1人
シーバス?狙いの方がいて
先端には、アナゴ釣りの方がいました。
ド干潮なので竿が届くか心配なので
戻って、
いつもの常夜灯の北側にある堤防先
ここにも常夜灯あります。
で、竿出しました。
エサは、冷凍オキアミ?です。去年のアジ釣りの残り。
海面はすごい小さな魚がびちゃぴちゃ跳ねています。
なんか釣れるかなと思いましたが駄目でした。
なので先ほどの先端まで行ってみると
まだ折れ曲がったところに人がいてました。
釣れてなさそう。
さらに灯台下にもいてましたが
なんか竿投げていましたが
練習?なのか釣っている雰囲気無しです。
というか今回、ド干潮での釣りでして、
やはり潮が悪すぎと
腕がないので、あたりもなく終了です。
投げ釣り2回目 サビキ釣り2回目 灘浜→妻鹿漁港(2017/6/24)
長いこと更新できていませんでした。
今回もキス狙いに来ましたが。。。
1番堤防の先が空いてそうでしたので
歩いていくと

私が近づくのが気が付き、いままで別のところで
釣りしてた方が先端に入ってしまい
泣く泣く2番まで歩いていきました。
早速キスの用意をして投げました。
ちょっと間すると、クサフグでした。
ありゃ、ポイ。
次に、ちっちゃいガシラが釣れました。
やはりキスはなかなか釣れません。
ポイッ
最後に来たのが、
オコゼです。
ポイ。
釣りって難しいですね。
夕方になり、妻鹿漁港へサビキに行きましたが。。。
写真ないのですが、
ママカリがめっちゃ釣れました。いらんけど。
さらに豆アジが2匹釣れました。
もうそろそろアジ来てほしいですね。
今回もキス狙いに来ましたが。。。
1番堤防の先が空いてそうでしたので
歩いていくと
私が近づくのが気が付き、いままで別のところで
釣りしてた方が先端に入ってしまい
泣く泣く2番まで歩いていきました。
早速キスの用意をして投げました。
ちょっと間すると、クサフグでした。
ありゃ、ポイ。
次に、ちっちゃいガシラが釣れました。
やはりキスはなかなか釣れません。
ポイッ
最後に来たのが、
オコゼです。
ポイ。
釣りって難しいですね。
夕方になり、妻鹿漁港へサビキに行きましたが。。。
写真ないのですが、
ママカリがめっちゃ釣れました。いらんけど。
さらに豆アジが2匹釣れました。
もうそろそろアジ来てほしいですね。
登録:
投稿 (Atom)