2016年6月26日日曜日

メバリング7回目 広畑ふ頭→岩見漁港→広畑ふ頭







にほんブログ村

ポチッとお願いしますm(_ _)m




土曜日の4時ごろ

雨が結構降っていましたが、

釣りができないほどでもなかったので

釣りに出かけました。




















定番の広畑ふ頭に行ってみましたが、家族連れが1組と

2,3人の方が一人で来られている感じでした。

とりあえず石畳の一番南側の柵近辺でメバリング開始します。

30分ぐらいはあたりもなくどうしようと考えていましたが

ようやくあたりがあり、やはり定番のちびガシラでした。




















その後はあたりもなく場所変更ということで

初めて木材港へ行ってみました。

高い堤防をよじ登るとテトラがズラーっとならんでいましたが

雨なので大荒れで到底釣りができる雰囲気ではありません。

そこで、岩見漁港へ行ってみます。




















到着すると誰もいなく、とりあえず灯台まで歩いて行ったのですが

すごい風でジグヘッドが投げられません。

なので港側に向かって投げたのですがあたり0です。

釣れる気がしなかったのでもう一度広畑ふ頭で行ってみます。


すると、石畳の方では浮き釣りをされている方がいたのですが

常夜灯の下には誰もいず、前回は常夜灯から少し離れたところでしたが

今回は本当の常夜灯の真下で釣りをしました。



魚影はあり、ジグヘッドを追いかけているのが見えます。

たぶんメバルです。

これは釣れる!と確信したのですが

メバルたちは追いかけるだけ追いかけてなかなか食いつこうとはしません。


すると、やっと食いつきがあり、リールを巻きます。

と、途中で係りが浅くばれてしまいました。


その後は、なかなか食いつきもされずにいたのですが


とうとうその時が来ました!!!

急に大きな引きがあり、ドラグゆるめなので意図がでていきます。

巻き取れなかったのでドラグを絞め巻き取りにかかります。

すると、、、、奴が釣れました。
























小さいですがこの時期珍しい太刀魚です。(F2.5)

こんな梅雨に太刀魚いるんですか?

先日のブログにも書きましたが

広畑ふ頭の常夜灯の下にはやはり太刀魚がいました。

釣りあげたやつ以外にもまだいました。

太刀魚は縦になって泳ぎ下から水面向かって捕食すると

聞いていましたが、それも見ることができました。


ということで、メバリングのはずがまたしても

ちびガシラ1匹と太刀魚1匹で納竿です。


なかなかメバルつれません。。。。

メバリングを初めてからの釣果
メバル0匹
ガシラ7匹
太刀魚1匹

ではまた。






2016年6月22日水曜日

メバリング6回目 岩見漁港→広畑ふ頭







にほんブログ村

ポチッとお願いしますm(_ _)m

日曜日にまたまたメバリングに行きました。

結果は、0匹でした。

やはりまだまだ下手くそです。


初めに岩見漁港に行きました。

ここはガシラがいつも釣れるので期待していたのですが

堤防の先端では風が強く、テトラの上での釣りでした。


1,2回あたりはあったのですが、かけられずで、

広畑ふ頭に行きました。



みごと誰もいなく、初めて常夜灯の下で釣りしましたが

。。。ダメでした。


1回だけ針にかかったのですが浅かったのかばれてしましました。

なにが釣れてたのかは不明です。

常夜灯の下なので何か魚の気配はするものの

釣れません。


長ーい魚(太刀魚?)も見かけましたが全然でした。


なかなか釣りも甘くはないですね。(;^ω^)

ポチットお願いします。






2016年6月18日土曜日

メバリングについて







にほんブログ村

ポチッとお願いしますm(_ _)m

今日(6/18)の夜に、メバリングに行こうとしたのですが

体がしんどくてやめました。(;_;)

メバリングに関するブログを見ていたのですが

メバリングにしろアジングにしろみなさん最初に釣れるまで

苦労しているなと思いました。


私の方も、メバリングでいまだメバルは釣れていません。

もう暑くなってきているし、チャンスはもうほとんどないので

今年の秋からに勝負という感じです。


暑くなってくるとアジが釣れるので

アジの方でとりあえず頑張ってみます。


姫路で、アジングができるところ知りませんが

とりあえず、岩見漁港や広畑ふ頭などに行ってみようと思っています。


おすすめのポイントがあれば教えてください。

よろしくお願いします。







2016年6月12日日曜日

メバリング5回目 広畑ふ頭→岩見漁港







にほんブログ村

ポチッとお願いしますm(_ _)m

土曜日の夜9時ごろから、メバリングに行ってきました。

初めは、一番近い広畑ふ頭へ。。。

石畳のほうは浮き釣りのかたが、何人かいました。

直接確認してなく浮きが浮いているのが確認できました。



外灯の方は、真下に夫婦。石畳寄りの方にメバリングをしている方が、

私はその間でメバリングをしていました。

途中に、若いカップル?夫婦?が入ってきてメバリング?をされてて

すぐに何か釣りあげていました。(アジ?サバ?)

結局、ここでは何も釣れず。相変わらず下手だと痛感。


次に、岩見漁港へ向かいました。

到着すると、誰もいませんでした。貸し切りです。

とりあえず灯台の下の先端で、メバリング開始。。。


1投目投げた後、回収間際に何かつれかけましたがうまくかけられず

バラシ?ました。回収間際に喰われた感じで、魚影はメバルっぽかった(^.^)/~~~

これは期待できると続けるも後が続かず。


ダダまき用のジグヘッドからダート用に変更しました。

投げて、そこまで沈め(底ついたかまだよくわかりません(;´・ω・))ちょんちょん

竿をしゃくります。

何度かしていると、ガシラが喰ってきました。




















その後、もう一匹釣れ、納竿です。夜1時半


メバリングのはずがガシラばかりです。


ガシリングはなかなかコツがつかめたかもです。

メバリングを初めてからの釣果
メバル0匹
ガシラ6匹

なかなかメバルが釣れませんが、頑張ります。


何かアドバイスあればよろしくお願いします。






2016年6月9日木曜日

メバリング4回目 苅屋埠頭







にほんブログ村

ポチッとお願いしますm(_ _)m


久しぶりの投稿です。

昨日、6/8に仕事が終わってからメバリングに行ってきました。

結果は、ボウズです。

8時ごろに苅屋について、梅雨メバルをきたいしつつ

釣りしましたが、腕がないのか全然つれません。

そのうえ、ド干潮だったので根がかりしまくりで

ジグヘッドが投げればなくなるかんじで減っていきました。


これも勉強代と考えます。

(;^ω^)